[30583]
![]() 10/02/03(水) 17:02
>>DIABLOさん >通行人全員を三島由紀夫に これで、自分が書いた事が間違ってた( ̄○ ̄;) って思ってしまいました 鳩山幸さんの着うたを取る人はいるんでしょうか? 最近気になった事なんですが 【 レス 】 ![]() |
[30582]
![]() 10/02/03(水) 16:01
>>蒼ぬこさん >三島やのうて ぁ、鳩山の方でしたか >>オランゲさん >カラーマネジメント そうですね。実験あるのみです。 参考に言うと、モニター上での黄色はオレンジになり、赤は朱になります。じゃあ黄色はどうしたら出せるの?となりますよね。レモン色にすればでます。でもモニター上での純粋な赤はまず出せないですねー。赤ってのは一番出しにくい色なんです。レーザープリンターなら出せるんですけどね。あれは紙の種類に依存しませんから。 >ハード はい。時間が掛かるだけじゃなくて、動かなくなります。CPUが良くても大容量メモリがないとダメです。オーバーフローをハードディスクに一時保存させても、リアルタイムでレンダリングはできませんから。結局、OSは64ビット必須になるわけです。 >ソフト 高いですねー。30万くらいしますよ。私は経費で落としました。 【 レス 】 ![]() |
[30581]
![]() 10/02/02(火) 21:39
>>DIABLOさん >発色が良すぎる上に色が暗くなります なるほど。 来年は今年余ったインクジェットはがき使って納得いくまで調節してみます(^O^) >かなりのハイスペック それってもう自分で作らないと有り得ないスペックですよね? 美大の友人が普通のパソコンじゃ動画を保存するだけで何時間もかかるとか言ってたのを思い出しましたが、あながち冗談でもなかったわけか >ソフトはアフターエフェクトとサウンドブース、プレミアプロ 調べましたがやっぱり高いですね 本気でやるなら今のうちに学生用を買いたいところです 【 レス 】 ![]() |
[30580]
![]() 10/02/02(火) 12:29
いや… 三島やのぉて… 【 レス 】 ![]() |
[30579]
![]() 10/02/01(月) 08:40
おはようございます 寒いですね 今月も頑張っていきましょう 頑張って生きましょう >>ぬこたん >通行人全員を三島由紀夫に できますよ。 生きてるときの、歩いてるカラー映像が要りますけど >>オランゲさん >紙にこだわれ そうなんですけどね。 実際、年賀状はインクジェットはがきを使うのが常ですからね。光沢はがきは高いので避けるべきですから。 で、規制のインクジェットはがきを使わないといけない。 しかしインクジェットはがきはクセがあって、発色が良すぎる上に色が暗くなります。それを踏まえて、カラーマネジメントを決定するわけです。私はモニター上でデザインや色を決定したあと、印刷用に色を変えた別データを作成してます。慣れてくるとどう変えればいいか、だいたいわかるんですよね。 慣れですよ。はい >子供の動画できれば いいですよー。 ますば環境を整えることですね。画像と違って動画をさわるには、かなりハイスペックのハードが必要です。今はHDの時代ですから、CPUはクアッドコアかi7の上位クラスが必須です。OSは64ビットじゃないといけませんし、メモリは8ギガ以上要りますねー。ソフトはアフターエフェクトとサウンドブース、プレミアプロで決まりです。私はCS4を使ってます。 >>Kimi Fanさん 仲間由紀恵はあんまり好きじゃなかったりします。無名時代の貞子のイメージが強すぎて・・・ 【 レス 】 ![]() |